

宗教法人桂林寺について
永代供養、永代納骨
永代供養
その方の家のお位牌をつくって永代納骨堂の位牌段におまつりし、一家すなわちその家の仏様すべてを永代供養位牌をまつって供養しています。 私共の寺では、お一人様でも何人様でも、永代供養料は50万円で、永代に供養します。

永代納骨
永代納骨は墓苑内に供養塔が三基あり、その中に納骨・合祀させて頂き、 永代に供養します。 観音様像の下に入って頂く方はお一人(一霊)様10万円で100ヶ日以上のお骨預かりをしている方は供養塔5万円もお選び頂けます。

納骨堂
一時預かりをする場所で、終のすみかができますまで、自由に出入りができる場所で、期限や費用等の心配はいりません。

施食会
日時 8月18日 桂林寺本堂にて午後2時より
(当日受付は午後2時~3時半頃までお寺に来られ受付けた順にご供養いたします)

施食会とは?
お盆の大切な行事に施食会があります。 これは餓鬼の供養という浄行を積む事によりそのことがそのまま先祖供養にもなり、生きている私たちが出来る善行です。是非、参加をしてご供養してください。
餓鬼というのは、生前に悪い行いのあった者が、死後に餓鬼道に落ちて餓鬼となり、 食べ物がなくて苦しむという哀れな霊です。
日本の考え方では、生前の行いの如何にかかわらず、死後の差別というものはない。 そこで、事故死や若死をしたり、死後に供養してくれる子孫のない霊を仏教で言う 餓鬼と見て法要を営むようになったといわれております。

その起源は、ある時お釈迦様が一切の霊が飢えることの無いように、高弟の一人で ある阿難尊者に命じて加持をさせたと言う伝えから始めるようになりました。
初盆施食供養料・・・3万円
特別施食供養料・・・5万円
大施食供養料・・・・1万円
-
施食会の申込みはご案内に同封いたします振込用紙にて7月中にお願いします。
-
初盆、特別、大施食に二霊以上申込みされる方は 二霊目以降塔婆一本2千円
-
振込用紙備考欄に、ご供養する戒名か先祖代々、参拝者の人数、 来寺の方法を書いてください。
-
当日申込みでは、受付で戒名まで書くことが出来かねますので、 事前にお申込みください。
-
申込み済の分は、当日不参加でもご供養いたします。